書籍人気ランキング
田村書店で人気の書籍を紹介します!
1 位 | 飼い犬に腹を噛まれる |
プリンセスの日常には何かが起こる! ベストセラー『赤と青のガウン』の 「その後」の日常を綴った 彬子女王殿下の最新エッセイ集 挿絵は『きょうの猫村さん』の ほしよりこ氏による描きおろし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は自他共に認める事件体質である。 ささいなことから、 めまいがするような大事件まで、 日常的にいろいろ起こる。 (「おわりに」より) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 巻末には ○絵日記 キャンパスのプリンセスを訪ねて ○スペシャル対談 彬子女王 & ほしよりこ を特別収録! |
![]() |
---|---|---|---|
2 位 | 人に聞かず解決! 70歳からのスマホの使いこなし術2 |
「スマホを使わなければならない場面」の練習ができる! それがこの本の特徴です。 シリーズ累計33万部を超えるベストセラーとなった 『世界一簡単!70歳からのスマホの使いこなし術』と 『70歳からのスマホのパスワード記録ノート』。 その著者で、1万5000人を超えるシニアに スマホを教えてきた増田由紀先生が贈る、 これまでにない「練習できる本」。 ●レストランでのQRコード注文 ⇒ 自宅にいながら注文の体験ができます ●ウェブ申し込み ⇒ この本限定の練習サイトを準備しました スマホが必須、でもやったことがない、ドキドキする…… そんな「スマホを使わなければならない場面」を 想定した練習が何度でもできます。 ◎さっきまで見ていた画面がない ◎キーボードが出てこない ◎スマホショップの店員さんの用語がわからない ◎アプリって何? 操作がスムーズに進められるようになる、 こんな「シニア特有のつまずきポイント」の解消法も紹介。 ◎天気や体調に左右されない「空想旅行」に出かける など、シニアならではのスマホの楽しみ方から ◎急な体調変化で重宝する「緊急連絡先」の設定 まで、シニアにとって本当に役立つことだけを解説。 ご自分が読むのはもちろん、 大切な方へのプレゼントにもおすすめの1冊です。 |
![]() |
3 位 | 介護未満の父に起きたこと |
82歳の父が突然ひとり暮らしに。幸い健康に問題ないが、家事はほとんどできず日常生活に黄信号が灯る。 唯一の家族の娘は、毎食の手配から大掃除までをあえてビジネスライクにサポート。 それでも日々体力と記憶力が衰える父に、「ペットボトルが開けられない」といった難題が次々とふりかかる。 「老人以上、介護未満」の身に何が起きるのか? その時期に必要な心構えは? 父のケアに奔走した娘が綴る、七転八倒の5年間。 |
![]() |
4 位 | 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え |
"「あの人」の期待を満たすために生きてはいけないーー 【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る“勇気”の対話篇】 世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。 「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、 対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、 現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。 本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、 哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。 著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、 臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。 対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。 |
![]() |
5 位 | 瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。 |
「仕事ができる人」とは、「瞬時に言語化できる人」。会議で意見を求められたとき、面接で急な質問をされたとき、企画書作成がなかなか進まないとき。 「言いたいことが、うまく言葉にできない…」と悩むあなたへ。 どんなときでも、「パッと」的確な言葉が出てくるようになる。 本書の「言語化力」トレーニングの到達点は、そんな「瞬時に言語化できる」究極の状態になることですー。 世界三大広告賞ほか、国内外20以上受賞! 電通トップコピーライターの独自メソッド! |
![]() |
文庫人気ランキング
田村書店で人気の文庫です。
仕事で悩んでいる方や、小説をたくさん読みたい方はいませんか?
もっと自分を成長させたい、小説の世界に浸りたいというあなたに文庫は応えます。
1 位 | 志記(一) 遠い夜明け |
文化元年(一八〇四年)、如月。 清明の日にふたりの女児が産声を上げる。 ひとりは蔵源美津。 蔵源家は黒兼藩で代々藩医を勤める家系で、祖父の教随は秘密裡に腑分けを行い、父の恵明は藩医学校「青雲館」を担う立場であった。 今ひとりは高越暁。 備前刀を手掛ける刀鍛冶の一族で、祖母の高越剡は「女忠光」の異名を取っていた。 長じて、美津は医学、暁は鍛刀を志すことになる。 猪突猛進で焔にも似た美津、常に冷静で氷に喩えられる暁、女には困難とされる道を選んだふたりの人生が、十九の初夏、思いがけず江戸で交錯する。 志を胸に人生を切り拓いていく者たちの群像劇、いよいよ開幕。 |
![]() |
---|---|---|---|
2 位 | 銀座「四宝堂」文房具店(6) |
大好評の「文房具」小説、待望の第6弾! 風に揺れる柳並木と円筒形のポストのすぐそばに佇む文房具店・四宝堂。 創業は天保五年と古いが、豊富な品揃えと店主・宝田硯の人徳により今なお地元の人に愛される銀座の名店だ。 そんな四宝堂には、今日も様々なお客が訪れてーー。 父の急逝により何の準備もないまま実家の旅館を継ぐことになった青年に、新入部員の勧誘に頭を悩ますキャプテンの中学生など。 困りごとを抱えたお客たちを、ミステリアスな店主が今日も優しくもてなしていく。 「ずっと続いてほしい」と願う声が止まない、大人気シリーズ第6弾。 老舗ホテルに勤めていた若き硯のエピソードも収録! |
![]() |
3 位 | 国宝 |
1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」--侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。 男の名は、立花喜久雄。 任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。 舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。 血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。 舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながら、その頂点に登りつめた先に、何が見えるのか? 朝日新聞連載時から大きな反響を呼んだ、著者渾身の大作。 |
![]() |
4 位 | 掬えば手には |
平均的な身長体重。 勉強も運動もすべてが普通。 何の取り柄もないぼくはある日、人の心を読める力に気がついた。 おかげで口の悪い店長の下でも難なくアルバイトを続けているけれど、 新人の常盤さんだけは心を開いてくれなくて……。 他者の心に寄り添うひたむきな姿をだれもが応援したくなる、究極に優しい物語。 |
![]() |
5 位 | 絶縁病棟 |
切るべきなのは病巣でなく人間関係! 神田川病院の桐ヶ谷キワミ医師は三回の離婚で人生を考え直し、趣味を謳歌しながらアルバイトとして働いている。 ある日、外来を訪れた七十代の患者・熊野佐奈枝は、女性医師が担当でないと嫌だと言う。 「いい歳をして自意識過剰だ」と鼻で笑う部長に“時代遅れ”だと反論するキワミ。 部長から譲り受けた聴診器を使うと、佐奈枝の体調不良の意外な原因が明らかに・・・・・・!? 裕福なネイルサロン経営者、夫の両親が建てた家で家事のサポートも受けて暮らす会社員。 人から羨まれるような人生を送る女性たちの“見えざる不調”の理由とは。 大反響「病棟」シリーズ第四弾。 |
![]() |
コミック人気ランキング
田村書店で人気のコミックです!
「最近おもしろいマンガを読んでない…」
「次にどの漫画を読もうかなあ」と思っていませんか?
喜び・悲しみ・感動がいっぱいの不思議でおもしろい世界があなたを待っています!
ぜひお立ち寄りください!!
1 位 | SPY×FAMILY 16巻 |
メリンダの診察という、情報収集の好機を得たロイド。 そこで語られたドノバン・デズモンドの秘密とは──…!? 一方、新学期が始まったアーニャは教科別クラスで国家間(?)の争いに巻き込まれ!? |
![]() |
---|---|---|---|
2 位 | 転生したらスライムだった件 30巻 |
マリアベルのユニークスキル「強欲者(グリード)」に支配されたユウキと一戦を交えているリムルは、
彼を「強欲者」から解き放つことができないかと考える。 戦いが苛烈を極める中、そこに割って入ってきたのは…。 混沌竜(カオスドラゴン)のもとへ向かったミリム、姿を晦ましたマリアベル。 多面で状況が変化する中、リムルはこの窮地を突破できるのか!? |
![]() |
3 位 | 3月のライオン 18巻 |
獅子王戦への挑戦権を懸けたトーナメントは、
ついに零VS島田戦へ! 対局を前に、研究に没頭しすぎていた零… 三日月堂の屋台でおやつを売っていたひなたと、 久々の再会をして? 一方、対局の日も普段と変わらない朝を過ごす島田。 しかし、家を出る直前から小さなトラブルたちが積み重なっていき… 果たして定刻には間に合うのか!? 「じゃあ 始めようか」 師弟の一局が幕を開けるーー 鐘の音は『ふるさと』を奏で鳴り響く。 |
![]() |
4 位 | 魔入りました!入間くん 45巻 |
「魔界大博物館」のチケットを手にして来訪した入間軍の3人。 しかし、そこで伝説の怪盗ファントムが参上するイベントが始まり、またもや入間が巻き込まれる事態に!! 入間がまさかの怪盗の助手に…!? 大反響、怪盗シリーズ編開幕!! |
![]() |
5 位 | ワンパンマン 35巻 |
サイタマが新宅に転居! そこを訪れる者達を出迎えた人物とは? 同じ頃、サイタマとジェノスが瓦礫と化したZ市で旧宅の家財道具を捜索していると、奇妙な犬と猿に遭遇し…。 そしてサイタマの新居は驚愕の物件で!? |
![]() |